1月19日 句会報告  

平成30年1月19日 樸句会報【第41号】

20180119 句会報用1
                      photo by 侑布子

新年2回目の句会です。入選4句、△1句、シルシ3句、・3句という結果でした。
兼題は「新年の季語を使って」です。
なお、1月7日分は特選、入選いずれもなかったため句会報はお休みさせていただきました。
今回の入選句を紹介します。

(◎ 特選 〇 入選 【原】原石 △ 入選とシルシの中間
ゝシルシ ・ シルシと無印の中間)

     
〇初詣卯杖確たる師の歩み
             杉山雅子

合評では、
「難しい言葉を使った、格調のある句」
「共感します。元気な師匠と一緒に初詣に来た。おめでたい情景」
「先生の人となりまで想像される。頑固な怖い先生だったのかな?でもそういう先生こそ慕われる」
「書道や技藝の先生でしょうか?」
「俳優の笠智衆を思いました」
などの共感の声がありました。
恩田侑布子は、
「うづゑは、卯の杖、初卯杖ともいう新年の季語。元は、正月初卯の日に地面をたたいて悪鬼をはらう呪術的なもので、大舎人寮から天皇へ献上した杖というが、今は初卯に魔除として用いる杖で、柊・棗・梅・桃などで作る。大阪の住吉大社、伊勢神宮、賀茂神社、太宰府天満宮の祭儀が有名です。静岡ではあまり馴染みがない難しい季語を使って、格調のある新年詠になった。正月の挨拶句として素晴らしい。こんな一句を弟子からもらえたら、先生はさぞかし嬉しいでしょう。確たるというところ、地面を叩く呪術的な祈りがリアルに感じられる。畳み掛けた季語も讃仰の気持ちと取ればいいのでは」
と講評しました。

           
〇初茜山呼応して立ち上がる
             杉山雅子

この句は恩田侑布子のみ採りました。
恩田侑布子は、
「作者は元朝の幽暗に身を置いているのでしょう。初日の出を今かいまかと待っている。東の空がうす茜に染まり始めたと思うと、背後の山々がまるで呼び合うようにして、闇の中から初茜に立体感をもって浮き上がってくる。元朝の厳かな時間が捉えられている。二句とも杉山雅子さんの俳句で気迫がある。昭和四年生まれでいらっしゃるのに素晴らしい気力の充実です。今年も益々お健やかにいい俳句が生まれますね」
と評しました。
作者のお住まいは山に囲まれていて、そこから竜爪山(りゅうそうざん)(静岡市葵区にある標高1000m程の山)に登る人や下ってくる人をよく見かけるそうです。

             
〇光ごと口に含みし初手水
            石原あゆみ

本日の最高点句でした。
合評では、
「上五から中七への措辞がうまい」
「情景がよく分かる。初日が射してきた。輝く水を口に含んだ。すらりと詠んで嫌味がない」
「新年のおめでたい感じがよく出ている」
「光ごと杓子で汲んだところを捉え、快感さえ感じます」
「素直にできているが、類句がないだろうか」
「うまいがゆえに既視感がある」
との感想が聞かれました。
恩田侑布子は、
「元旦に神社へ初詣したのだろう。御手洗で手をゆすいだあと、口に含む清らかな水が、ひかりと一体に感じられた。その一瞬を捉えて淑気あふれる句。過不足なく上手い。あまり巧みなので、類句類想がないかちょっと心配。なければいいですね」
と講評しました。

20180119 句会報用2
                      photo by 侑布子

〇婿殿と赤子をあてに年酒酌む
             萩倉 誠

この句を採ったのは恩田侑布子のみ。
合評では、
「あまりにも幸せな光景。うらやましさが先に立ってしまって・・・(採れませんでした)」
「おめでたすぎるのでは?“孫俳句”の亜流のような気がする」
などの感想がありました。
恩田侑布子は、
「“あてに”が巧み。酒の肴、 つま・・にという意味。まことにめでたい光景。この世の春。“婿殿”の措辞にすこし照れがにじみかわいい。似た素材の句に、皆川盤水に〈年酒酌む赤子のつむり撫でながら〉がある。でも、こちらは婿殿と三者の関係なので違いますね。ちょっとごたついているので、“酌む”の動詞は省略したらどうでしょう。 →“婿殿と赤子をあてに年酒かな”でいいじゃないですか」
と評しました。

[後記]
本日配布されたプリントに恩田侑布子は次のように書いています。
「新年詠は、ふだんなかなか出来ない大らかな命や大地の讃歌を」
大方の連衆が納得する中で、「新年をおめでたく感じない人もいる。自分も強制されたくない」と異議が呈されました。このような“異論”が遠慮なく提出され、議論に発展していくのも樸句会の良いところではないでしょうか。
恩田は「『“新年詠”のない句集は物足りない』とある書店の社長さんがおっしゃっていました。人生は、悲しいこと、苦しいことのあることが常態ですが、“新年詠”が一句あると句集が豊かになり、拡がりを持ちます」と述べました。
 次回兼題は、「息白し」「スケート」「新年雑詠」です。
※ 今回の句会報から通し番号を記すことといたします。(山本正幸)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です