あらき歳時記 秋風

20211003-2

  2021年10月3日 樸句会特選句     耳たぼにきて秋風とおぼえけり                        山本正幸    省略のすばらしく効いた俳句です。「耳」と「秋風」だけを漢字にして、あとはひらいたところ、一句から秋風が立つようです。耳朶はまっさきに冷やかさを感じやすいところ。髪が短く耳朶の出ている男性を想像します。「耳たぼ」「おぼえけり」の「ぼ」の二音が、深まりゆく秋の足音を感じさせ、句姿もうつくしい。小声でつぶやきたくなる句です。                       (選 ・鑑賞   恩田侑布子)

恩田侑布子編著『久保田万太郎俳句集』(岩波文庫)が 10月9日毎日新聞・全国版朝刊の書評に取り上げられます!書評家は荒川洋治さんです。

恩田侑布子編著『久保田万太郎俳句集』(岩波文庫)が 10月9日(土)毎日新聞・全国版朝刊の書評に取り上げられます! 書評家は荒川洋治さんです。

9月5日 句会報告

20210905上1

2021年9月5日 樸句会報 【第108号】   コロナ禍で客足が遠のき、惜しまれながら閉店したデパートの跡地は、ワクチン接種会場として利用されていました。街を歩くたび、そうした寒々しい変化に出会います。そのワクチンにしても、ブレイクスルー感染が散見されるなど絶対的とはいかず、引き続き行動に制限が加えられることに。患者数の増加をみた静岡県では、八月二十日からの緊急事態宣言が九月末まで延長となり、今回報告する九月五日の句会もリモートで行われました。 兼題は、「九月」「花野」「松虫」です。 二句を紹介します。なお、連衆の評は、選句した会員の文章より抽出したもので、原文のままではない旨、ここでおことわりします。   ○入選  摩天楼崩れし九月青い空               林彰         【恩田侑布子評】 忘れられない九・一一の空。それは世界中の人々が画面で共有した痛烈な二十一世紀の幕開けでした。たしかに雲ひとつない青空でした。ゆえにニューヨークの超高層ビルに突っ込んでゆく機影と、直後の黒煙の拡がりが、悪夢の静止画像の堆積のように胸底ふかくに沈殿しました。米中枢同時多発テロ事件の規模の大きさと残虐性は、その後二十年に及ぶ米軍のアフガニスタン侵攻となり、先月末の米軍撤収に終わるまで、あまたの子らや民間人殺傷の痛ましい歴史を刻みました。掲出句は、ことばでは何も告発していません。しかし、高度資本主義社会の象徴たる「摩天楼」が自爆テロに崩れ、それが初秋を告げる「九月の青い空」であったところに、人類普遍の慟哭があります。 【合評】 911同時テロから20年。この「青い空」は何か? 実は、CO₂を排出しまくって取り返しがつかないほど空を大気を破壊したお前たちこそ、よほど恐ろしい環境テロリストだと罵っているのだ。上中12音と下5音は不可分で、よく読めば流れるような調べだ。私の読みはそうはずれてはいない。秀逸ではあるが、長生きしてもろくなことはないと思わせる句である。     ○入選  踊場にひとり九月の登校日               鈴置昌裕        【恩田侑布子評】   新型コロナウィルスが猛威をふるい、新学期は通学日とリモート学習日が入り混じっているのでしょう。そのたまさかの登校日です。もともと学校嫌い集団嫌いの上に、長い夏休みじゅう家に居た身には、ざらつく九月の残暑です。「踊場」は廊下続きのそれではなく、外階段でしょう。と、すると大学生かも知れません。出席だけとって、ふらりと日陰の踊り場で、そよ風混じりに構内を見渡しているのかも。宙ぶらりんでどこにも行けない「踊場」と、夏が終わったばかりで不安定な「九月」の季語の間に、青春期のひりつく感覚がリアルにとらえられています。 【合評】 長い夏休みが終わり、始業式終了後の昼少し前、授業は無く、生徒たちは帰宅するか部活へ。ひっそりとした踊り場に佇み、ひとり夏の忘れ物を探しながら見つめる秋。季語も動かない。 中途半端な場所。明るくもあり暗くもある光が、孤独な心を照らす。     【後記】 たぎるような陽光の下、深い間隙を覗かせているのが「九月」。入選作は、声なき叫びにみちた光景をまざまざと浮かび上がらせました。2001年の同時多発テロでは救助活動に携わった方々を含め、あまりに多数の貴重な命が失われ、二十年を経た今でも、痛みとともに恐怖が甦ります。登校日を取り上げた作者も、学童の自殺が増えており、特に八月と九月に多発している件を知り、かつて、その日を迎えるのが憂鬱であった自分と重ね合わせて詠んだと述べていました。 私事ですが、九月の喪失といえば、今回の兼題の一つにまつわる子供の頃のつらい思い出があります。夏休みのほとんどを祖父母の家で過ごし、新学期、自宅からさほど遠くない「花野」を久しぶりに訪れたところ、なんと造成地となっていました。足しげく通っては草や鳥たちのさざめきに耳を傾けていたのに、コンクリートで囲われた、ただの土に変えられていたのです。湿地が多くを占め、宅地には向かない土地でした。かくのごとき暴挙は各地で振るわれたに違いなく、明らかに近年の土砂災害の頻発につながっています。 暗い話になりました。このままでは「長生きしてもろくなことはない」とうなだれてしまいそう。私たちにもできることがあるはずです。花野について考えるのは、たしかな一歩となり得るのではないでしょうか。例えば、草原を保存するため、そこから得られる資源を飼料とするなど、様々な試みが行われています。 恩田の第三句集である『空塵秘抄』を手に取ってみましょう。秋の作品を中心とした章――「賽」七十七句に浸るうち、秋は五行説の金に属し、色は白であると、体感できるのが不思議です。一句を引用します。    闇迫る花野の深井忘れめや 脆弱でありながら、あまたの輪廻を実現し、さびしさのある美しさが人々を魅了してきた花野。その本質を照らし出す作品に心を寄せ、命にかけがえのないこと、受け継がれてきたからこそ今ここにあることを、忘れないようにしたいと思います。                      (田村千春) 今回は、〇入選2句、△5句、ゝ11句、・13句でした。 (句会での評価はきめこまやかな6段階 ◎ ◯ 原石 △ ゝ ・ です)   ============================= 2021年9月22日句会 入選句 ○入選  鶏頭に触るるゆびさき獺祭忌               猪狩みき 【恩田侑布子評】   子規の代表句の一つ〈鶏頭の十四五本もありぬべし〉を踏まえる句です。今回、衒学趣味の臭みが目立つ典拠の句がいくつかあるなかで、これはすこしもペダントリーではありません。まごころがこもっています。植物とは思えない鶏頭の硬い重量感のある実質を目の前にして、たじろぐ作者がいます。「触るるゆびさき」に、子規の三十五歳という短い、それゆえに常人の成し遂げ得ぬことを病床で成し遂げた赫奕たる生涯に対する畏怖の念がこもっています。     ○入選  芋煮るや投票はがきならそこに               古田秀 【恩田侑布子評】   里芋の煮ころがしをつくりながら、あれこれにいそがしく追われながら、なんとなく誰に投票しようか、どうしようか、と選挙のことも考えています。 「投票用紙はそこにあるんだっけ。今度の日曜日だな」 庶民のよりよい生活に政治が直結していてほしいという思いが、口語のさりげなさに感じられます。里芋と投票はがきの取り合わせがよく響き、手垢がついていません。句の下半分を平仮名にして脱力したところも神経細やかです。