2月18日 句会報告

2024年2月18日 樸句会報 【第137号】

 最近の温暖化の進行は早く、多くの県で2月の最高気温を記録しましたが、朝晩はまだまだ冷たく、体調管理が大変な日々が続きました。しかし有望な新人さんに続々とご入会いただき、樸の活動は活況を呈してまいりました。河津桜も咲き、菜の花とのコラボレーションも見られ、春の訪れが目にも鮮やかです。益々句作に励んでまいりましょう!2月18日のズーム句会の兼題は「建国記念日」「春一番」「梅」です。入選3句を紹介します。

   

いつの世かともに流れん春の川

いつの世かともに流れん春の川  恩田侑布子(写俳)


 
 
 
○入選
 象徴といふ五体あり建国日
               小松浩

【恩田侑布子評】

 日本国憲法の第一章は「天皇」です。第八条までが天皇条項で、第一条に「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」とあります。「平和憲法」で有名な第九条は第二章です。でも、「象徴」の意味はどこにも明示されていません。そこで作者は「手足や臓器がある生身の人間が「象徴」とはどういうことだろう」と、問うのです。風刺よりもさらに一歩踏み込んだ句です。「五体」の発見が秀逸。哲学的ともいえる疑問を、神話由来の曖昧な「建国日」にぶつけた真摯で真っ向勝負の俳句。

  
○入選
 建国の日やもはもはと麩菓子食む
                見原万智子

【恩田侑布子評】

 うす甘い駄菓子を食べながら、批評精神躍如というギャップの面白さ。紀元節は、軍国的ナショナリズムの宣伝に大きな役割を果たし、敗戦によって一旦廃止後、昭和四十一年に「建国記念の日」の名で復活した経緯があります。元は神武天皇の即位日という神話を「建国の日」とした曖昧な国日本に、「麩菓子」を取り合わせた俳味。「ビスケット嚙めばもはもは冬の暮」という恩田の先行句があるという指摘もありました。

   
○入選
 建国日ビルの地下茎いづこまで
               古田秀

【恩田侑布子評】

 能登半島地震で輪島塗のビルが根こそぎ倒壊し、隣家を押し潰した映像は痛ましいものでした。東京のビルでは地下数階も珍しくありません。それらをひっくるめ、「ビルの地下茎」といったところが出色。植物の根に喩えたことで、神話起源の建国日を持つ日本の脆さが浮かびあがります。

  
 
【後記】
 建国記念日という兼題は、思想や価値観、また現在の世界情勢にも関わる難しいお題でしたが、角度の違う入選句が3句出ました。合評にも興味深い意見がたくさんあり勉強させていただきました。雪月花の中の花の季節ももうすぐです。地方の会員さんに、大御所様のお膝元、駿府城公園の戦火を免れた見事なソメイヨシノの枝が堀に張り出す姿をお目にかけたいものです。と言っても、私は花より餡団子ですが・・

 (海野二美) 

(句会での評価はきめこまやかな6段階 ◎ ◯ 原石 △ ゝ ・ です)

ほそ道やひかり長けたる花ふゞき

ほそ道やひかり長けたる花ふゞき  恩田侑布子(写俳)

  

====================

2月4日 樸俳句会
兼題は「春」「鶯餅」「菠薐草」です。
入選1句、原石賞2句を紹介します。
 
 

○入選
 人類の敵は人類余寒なほ
               活洲みな子

【恩田侑布子評】

 世界で戦火が拡大しているゆゆしさ。地球温暖化が喫緊の課題でありながら、排出ガスゼロに向かって舵をきれない人類の傲慢。作者は自己撞着に陥った世界の現状に「余寒」という季語を据えました。さらに「なほ」でトドメを刺します。浅き春が来てもぶり返す寒さは、身体よりも心にいっそう響きます。この現状に立ち竦んで言葉を失っている作者。一句自体が静かで大いなる問いかけです。

 
       
  
【原石賞】はうれん草みづに放てば色濃くし
                 長倉尚世
 
【恩田侑布子評・添削】

 一句一章のさっぱりした句です。店頭にあった菠薐草を袋から出し、シンクの水を張ったボールに放った瞬間の緑色が印象的。いかにも春の到来です。リズムを引き緊めると、色まで鮮やかになります。

【添削例】はうれん草みづに放てばいよよ濃し

 
 
【原石賞】はうれん草湯掻く間に決める明日のこと
                 成松聡美
 
【恩田侑布子評・添削】

 六八五という二字の字余りは俳句のリズムを大きく壊します。せめて字余りは季語だけにとどめましょう。漢字を減らし字面も明るくすれば。忙しく心浮き立つ春先に、ほうれん草を手早く湯がいている溌剌とした作者像が立ち上がります。

【添削例】はうれん草ゆがく間決める明日のこと

    

雨あしにくぼむ春水ちゝとはゝ

雨あしにくぼむ春水ちゝとはゝ  恩田侑布子(写俳)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です