「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

樸俳句会からの新着情報をお知らせします!

恩田侑布子が岩波『図書』9月号に「けはいの文学-久保田万太郎の俳句)」を寄稿しました。

岩波『図書』9月号(93円+税)に「けはいの文学」久保田万太郎の俳句について、拙文を草しました。こんな時こそクボマンの心のうるおいをお楽しみいただけますよう!                       恩田侑布子 ☆ あわせて角川『俳句』6月号の「偏愛俳人館 久保田万太郎 《ミニマル・アート・ジャパン》」もお読みいただければ幸いです。

「偏愛俳人館第八回 橋閒石〈終焉のむつの花〉」(角川『俳句』9月号)に 励ましのお便りを戴きました。

20200824 堤様-2

     「岳」事務局長の堤保徳さまから、恩田侑布子の『俳句』連載、「偏愛俳人館第八回 橋閒石〈終焉のむつの花〉」にホットな励ましのお便りを戴きました。 堤様は、当HP「注目の句集」『姥百合の実』〈月光や男盛りのごと冬木〉の作者です。(堤様のページはこちらです) 堤保徳様、三つの観点からのご感想、今後の連載への何よりの励ましであり、心の滋養です。ありがとうございます。 恩田侑布子      『俳句』9月号の<偏愛俳人館「橋閒石」>を読ませて頂き、久々に快哉、驚愕、元気に包まれました。 私は和田悟朗ファン、橋閒石ファンです。 ・快哉=一般的の評論は、敬意を表する人には敬意を表し放し、褒め殺しで不自然極まりない。しかし、侑布子さんの筆は敬意は勿論ながら、メリハリある是々非々が、根拠と共に示されていて、鮮やか且つ新鮮。 ・驚愕=橋閒石にして、平凡な時代があったと知ったこと。初老期にして充実が始まったと知ったこと。 ・元気=「ゴールが見えてきたところで、ひとりの老人がそれまでの冴えない足取りを翻し」という閒石への描写の的確さと切れの良さ。 侑布子さんの文章からエネルギーをいっぱい貰いました。これから一層元気に俳句を作って行く元気が出てきました! ありがとう、侑布子さん。 堤 保徳    

角川『俳句』7月号「偏愛俳人館」第6回は「宙吊りの玻璃―未曽有の戦記文学」です。林田紀音夫のコスモポリタンの抒情とヒューマニティいいですよ!

角川『俳句』7月号「偏愛俳人館」第6回は「宙吊りの玻璃―未曽有の戦記文学」です。 林田紀音夫のコスモポリタンの抒情とヒューマニティいいですよ!

角川『俳句』6月号「偏愛俳人館」第5回は「ミニマル・アート・ジャパン」です。久保田万太郎のいなしとやわらかみをご堪能ください。

角川『俳句』6月号「偏愛俳人館」第5回は「ミニマル・アート・ジャパン」です。久保田万太郎のいなしとやわらかみをご堪能ください。