
慶祝!古田秀さん、第12回北斗賞準賞に輝く。 樸の古田秀さんが、若手俳人の登竜門・北斗賞(文學の森主催)の銀メダルを獲得されました。入会後1年10ヶ月の快挙です。選考委員の稲畑廣太郎氏・佐怒賀正美氏・日下野由季氏、本当にありがとうございます。秀さんは現在樸の編集委員を務め、仕事が忙しい中でも句会参加を心がけておられます。当初から真摯な俳句への情熱と、独特の感性に頼もしいものを感得してまいりました。努力の結果に樸一同惜しみない祝福を捧げます。 古田秀に続く有為の若者よ、樸に来たれ! (恩田侑布子) 古田秀 北斗賞準賞受賞作百五十句より 雨の函 (恩田侑布子抄出二十五句) 照りかへす一円玉や夏燕 おとうとはひかりに慣れず沙羅の花 臍昏し桜桃の種うづめたき 質問に答へぬ大人罌粟坊主 マリーゴールド笑つてをれば殴られず 煮びたしのやうに母をり釣忍 まつろはぬ漁火ひとつ夏の月 鬼灯の外側にゐて雨宿り 明細に御花代あり鰯雲 蟋蟀や正しく繋ぐガスボンベ 擁きませう何も実らぬ月下の木 洋梨の傷かぐはしきワンルーム マネキンの顔に穴なしそぞろ寒 頓服の甘み水鳥みづを蹴る 土曜日はおほかた待たされて嚏 まだ指を知らぬ指輪よ花ひひらぎ 国境のどちらにも雪フェンス雪 ししむらを水の貫く淑気かな 一駅を歩幅合はせて悴みぬ 剃刀に寄せらるる泡彼岸過 ゴンドラは雨の函なり山ざくら 花の夜を一輌列車ひかり過ぐ 藻の花や飛び石に人すれ違ふ ベニヤ板一枚が橋水芭蕉 水の湧くちからに跣押されけり