4月22日 句会報告

令和2年4月22日 樸句会報【第89号】  
 

前回に引き続き今回もネット句会です。連衆の自宅での生活が増えたせいか、それぞれ自分の生活をしっかりと見つめた句が多く出されました。
今回の兼題は「筍」「浅蜊」です。

入選2句、原石賞3句及び△の高点句を紹介します。

20200422 句会報上
都会の人には申し訳ないけれどコロナの心配のない広河原の散歩を楽しんでおります。

photo by 侑布子

 
 
○入選
 鬼平の笑ひと涙あさり飯
               萩倉 誠

池波正太郎原作の「鬼平犯科帳」は、テレビドラマ・劇・アニメと大衆的人気を獲得し続けているようです。浅蜊もまさに庶民の味です。「笑ひと涙あさり飯」と名詞を三つぽんぽんぽんと置いた処、あさり飯のほんのり甘じょっぱい美味しさが、江戸の非道と戦う鬼平の人情とふところのふかさにぴったり。「汁」でなく「飯」であるのもいいです。この一字で締まりました。

(恩田侑布子)

【合評】

  • 深川飯か・・江戸っ子俳句は粋だねぇ。

 

 
 
○入選
 リハビリの足先へ降る桜蘂
               山本正幸

季語の斡旋が味わい深い句です。もしこれが「落花かな」でしたら一句は甘く流れてしまったことでしょう。「桜蘂」の紅い針のような、見ようによっては音符のような蕊が、傷めたつま先へ降ってくることで、この春じゅうの切なさ淋しさが体感として伝わってきます。リハビリに励む春愁のなかのけなげさ。

(恩田侑布子)

 
 
 
【原】観覧車一望の富士霞をる
               前島裕子

内容は雄大な景でこころ惹かれます。観覧車と一望がやや即きすぎかも知れません。いろいろな推敲の仕方がありますが、一案として、
 
【改】富士霞へと上りつつ観覧車

とされると、雄大な春の空中散歩の気分がかもしだされましょう。

(恩田侑布子)

 
 
 
【原】食卓のキュビスムならむ蒸し浅蜊
               山本正幸

発想が斬新。詩の発見があります。「キュビスム」はよく出ました!でも「食卓の」という上五の限定はどうでしょうか。料理名が下五にくるので、やや説明的でくどい感じになってしまい、キュビスムの意外性がそがれませんか。一例に過ぎませんが、
 
【改】浅蜊の酒蒸し夜半のキュビスムか

と、あえて破調の字足らずにするテもあります。リズムもキュビスムにしちゃうのです。

(恩田侑布子)

 
 
 
【原】肩ほそきひと遥けしや飛花落花
               山本正幸

恋の句です。夢二の繪のようなはかなげにうつくしい女性と、若き日に花見をしたことがあったのでしょう。もう逢えないひとであればなおさら楚々としてうつくしく飛花落花のはなびらに幻が浮かびます。ただしリズムがややつっかえます。内容の繊細さを生かして、
 
【改】肩ほそきひとのはるけし飛花落花

と、ひらがな主体にやさしくいいなしたいところです。

(恩田侑布子)

【合評】

  • 夢二?

 

 
 
 △ 敗戦の兵筍を提げ帰る
              村松なつを

顔の煤けやつれた帰還兵が、筍だけを提げて帰ってきたとは感動の瞬間です。むかし小説か映画でこのシーンをたしかに観たような気がします。気のせいならいいのですが。面白いけれど、デジャビュー感が気になり三角にいたしました。

(恩田侑布子)

【合評】

  • 実際にこういう復員兵がいたのかどうかわからないが、ボロボロになっても不屈の生命力で筍を手に帰ってきた場面を想像すると市井の人の歴史の一コマを見るような感慨を覚える。「提げ帰る」という複合動詞が立ち姿、風貌まで浮かび上がらせてとても効果的。
  • 感傷より食欲か・・人間は逞しい!コロナにもきっと勝利するでしょう。
  • 「提げ帰る」の言い切りに説得力があり、敗戦の光景を知らずともこういう場面があったのかもしれないと感じさせます。「敗戦」と「筍」の取り合わせも、生きることへの希望や強かさを感じさせて良いなと思いました。
  • 疲れ果てた命からがらの復員なのに、せめて家族に何か土産をと探し回った。そういう精一杯の心情を感じました。

 
 
 
今回の句会のサブテキストとして、恩田侑布子が『俳句界』2020年4月号に掲載した特別作品21句「何んの色」を読みました。
 
連衆の句評は「恩田侑布子詞花集」に掲載しています 
          ↑
      クリックしてください
 

 
  
[後記]
二回目のネット句会でした。連衆の顔を思い浮かべながらの選句・選評は、自宅での生活が続く中で心の清涼剤となりますが、やはり生身の体を持ち寄って行う句会が恋しくなるばかりです。
またサブテキストの恩田の句群を集中して読むことで、残り少ない春の気配が再び息を吹き返してきました。夏が近づくのを感じつつ、春を惜しむ心を持って、それぞれの生活に勤しんでいきたいものです。(芹沢雄太郎)

次回の兼題は「八十八夜」「憲法記念日」です。
今回は、○入選2句、原石賞3句、△2句、ゝシルシ4句、・8句でした。

(句会での評価はきめこまやかな6段階 ◎ ◯ 原石 △ ゝ ・ です)

 

20200422 句会報下
いつもは真っ先に食べてしまう猪を豚コレラが一掃!いのしし恋しやホーヤレホの筍の豊作です。

photo by 侑布子

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です