『イワンの馬鹿の恋』(恩田侑布子第一句集)を読む (三) 向井 敏

イワン-4

photo by 侑布子

     


 エロスの幻想を深々とたたえる

                   向井 敏

 真鍋呉夫といえば、安部公房や島尾敏雄らとともに文学集団「現在の会」に拠った戦後派作家の一人。幻想的で何かしら不気味な、「奇妙な味の小説」の先駆ともいうべき作風の持ち主だったと記憶するが、この人はまた句作にも堪能で、長い句歴を持つ人でもあったとは知らずにいた。平成四年、その句集『雪女』(初版冥草舎、普及版沖積舎)が第三十回「歴程賞」に選ばれるということがなければ、ずっと気づかずにきたかもしれない。
 「歴程賞」は元来、現代詩の分野での業績を対象とする賞で、句集に対する授賞はきわめて異例。興をひかれて一読し、その詠法のあざやかさに一驚した。とりわけ、女人の性の蠱惑こわくを、なまなましさを失うことなく幻想的に描きだす独得の句才に。たとえば、こんなふうな。
 
   口紅のあるかなきかに雪女
    
   雪女溶けて光の蜜となり
    
   花よりもくれなゐうすき乳暈ちがさかな
    
   花冷はなびえのちがふ乳房に逢ひにゆく
    
   雪 桜 蛍 白桃 が乳房

  
 性的幻想を詠んで余人には模しがたい出来だったが、世間は広い、さきごろ、右の諸作にまさるとも劣らぬ句を詠む女人の俳人が登場した。 俳人の名は恩田侑布子、句集の題は『イワンの馬鹿の恋』。三十余年の句歴から佳什かじゅうを選んだもので、題材もさまざまなら、句法も「書くたびに鬱の字をひく春時雨」の機智、「雲の峰かつぐイワンの馬鹿の恋」の諧謔、「会釈して腰かける死者夕桜」の幻想と、まことに多彩。
 しかし、この人の本領は恋の句であろう。左にその秀逸を三句ばかり。
 
   吊橋の真ん中で逢ふさくらの夜
 
   蝮草知らぬわが身の抱き心地
    
   告げざれば火のまま凍る曼珠沙華

 
 その恋の句を追ううちに、やがてエロスの幻想をふかぶかとたたえた、絶品二句に出逢うことになる。こういうのである。
 
   あしゆびをそよがせ涅槃したまへり
 
   死に真似をさせられてゐる春の夢

 
 前者は一見したところ、釈迦の涅槃像を写したかのごとくだが、そうではあるまい。 すくなくとも、それだけではない。この涅槃は仏語でいう解脱の境地と、俗語でいう性の陶酔境とを兼ねているのだ。深読みすれば、「あしゆびをそよがせ」る歌麿の春画の一景のようにさえ見えてくる。 後者の句の「死に真似」も、性の陶酔のさまを寓した言葉であることはいうまでもない。
 この二句と、『雪女』における「乳房」の句とを読みくらべてみると、一口に性的幻想といってもずいぶん様子が違うことに気がつく。恩田侑布子の句では全身全霊でエロスの世界に没入しているのに対して、真鍋呉夫の句の場合はどこか醒めて、あるいはゆとりをもって観照しているといったふうがある。この違いは男と女の性感覚の差と通い合っているのかもしれない。
 ことわっておかなくてはならないが、『イワンの馬鹿の恋』のことをいうのに『雪女』を持ち出したのは、ほかでもない、恩田侑布子も『雪女』の作風に心を奪われ、私淑すること七年、昨年ようやくその「心の師」と相会することができたとあとがきにあったせいである。類は友を呼ぶということであろうか。
 
   《出典》
    本と出会うー批評と紹介
    初出年月日:二〇〇〇年(平成十二年)九月三日(日曜日)
    初出紙:毎日新聞

 

イワン秘儀下

photo by 侑布子

     
イワン_書影

   『イワンの馬鹿の恋』(2000年6月 ふらんす堂刊 現在絶版です。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です