パトリア(精神の祖国)をもとめて 〜久保田万太郎シンポジウムを聴講して〜

万太郎シンポジウム泉岳寺_20231216

いろは仮名四十七文字「仮名手本忠臣蔵」開口寒さかな 久保田万太郎
万太郎の母校 慶應義塾大学の近くにある泉岳寺

  
 12月16日(土)慶應義塾大学三田キャンパスで「久保田万太郎シンポジウム」が開催され、恩田侑布子先生が登壇されました。樸俳句会から猪狩みきさん、島田淳さんを始め数名が参加しました。本会は『久保田万太郎と現代 ノスタルジーを超えて』(慶應義塾大学『久保田万太郎と現代』編集委員会編・平凡社、2023年10月)の出版記念を兼ねています。

  

万太郎シンポジウム講演上_20231216

ゆめにみし人のおとろへ芙蓉咲く 久保田万太郎
余情あふれる恋句、なりかわり合うやつしの美に貫かれた名句が紹介されました。

  
 基調講演の最初に恩田先生が登壇しました。
 講題は「やつしの美の大家 久保田万太郎――『嘆かひ』の俳人よさらば」。 
 30分という持ち時間でしたが、講演というより文学の講義のような濃い内容で、珠玉の俳句が生まれた理由から俳句表現史上の成果までが朗々と語られました。
 また、解説と並行して、恩田先生のみずみずしく鮮やかな鑑賞とともに、いくつかの代表作が凛とした声で朗読されました。

[ 万太郎の句、声に出してよんだおりの味わいを満喫しました。(猪狩みきさん)]
[ 岩波文庫の解説からもっと知りたかった「やつし」がよくわかりました。(島田淳さん)]

 続いての基調講演は、石川巧氏(立教大学文学部教授)「久保田万太郎から劇文学の可能性を考える」、長谷部浩氏(演劇評論家、東京芸術大学美術学部教授)「万太郎と戸板康二−劇作と批評について」。
 次に塾生による、久保田万太郎作品を脚色した朗読劇が上演されました。

 

万太郎シンポジウム講演下_20231216

「何を語るかではなく、いかに語るか」「いまここに無いものの現出」など、久保田万太郎の世界を読み解くキーワードが提示された、パネルディスカッション。

 
 休憩をはさみ、基調講演者三人に朗読劇の演出を行なった五十嵐幸輝さんを交え、パネルディスカッションが展開されました。

[ 個人的には、石川先生による戦前・戦中の文壇の状況、長谷部先生の「小芝居」と呼ばれた小劇場の隆盛と万太郎の万能人ぶりなどを併せて聴講したことで、恩田先生の「万太郎論」をより深く理解できたように思います。
 また、慶應大学生による朗読劇『大寺學校』について、パネルディスカッションの中で恩田先生が切子硝子の照明から漏れる明かりの描写が場面転換になっていることに触れていらっしゃいました。そして「あの描写によって『劇』が『詩劇』になった」ことに感心されたとおっしゃいました。
 そのお話をうかがって、万太郎が「描いたもの」ではなく、「描き方」をよく見なければいけないと、拙いなりに理解しました。
 そして、「嘆かひの俳人」「日本文学に永く浅草を伝えるもの」という百年来の後ろ向きのレッテルを恩田先生が剥がされ、新たな万太郎像が目の前に現れたー意味が少しわかったように思います。(島田淳さん)]

 

万太郎とツーショット2_20231216

時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎
この句の直筆の掛け軸も展示されていました。

 
 終演後、恩田先生、島田さんとご一緒に、同大学図書館の資料室を見学しました。小説や戯曲の代表作、直筆原稿の他、文化勲章、著名人たちのサインが入った還暦祝いの赤い羽織、愛用のメガネや山高帽子、晩年の日記などが展示されていました。
 ふと、万太郎が脚色した作品のポスターが目に止まりました。誰もが知っている劇場で、昭和40年度芸術祭参加作品と銘打っています。
 万太郎の演劇はドラマらしいドラマが起きない、時として主人公は登場せず他の人物たちに「語られる」のみ、とパネルディスカッションで拝聴しました。現代では難解にも思えるそのような作品が、少なくとも昭和中期まで普通に上演されていたことになります。
 
 会場を後にしてから、恩田先生が講演の終章でおっしゃっていた「近代の果てに精神的難民となった現代人」「パトリア(ラテン語で祖国)としての万太郎俳句集」という言葉を反芻しました。
 私自身、高度成長の時代に合わないからという理由で捨て去った、その実、心のどこかで捨てるに忍びないと復権を願い続けていたモノやコトがあるのでは? それらを再び手繰り寄せることで、「やつしの美」への私なりの理解が深まるのではないか、そのように考える機会を与えていただいたシンポジウムでした。

(樸編集委員 見原万智子)

 

久保田万太郎シンポジウム帰り道_20231216

燭ゆるゝときおもかげの寒さかな 久保田万太郎
万太郎が見ていた東京タワーよりおめかししているなと思いつつ帰路へ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です