句会報告 8月6日

2023年8月6日 樸句会報 【第131号】

 口をついて出てくる言葉は、「暑い、暑い」。先回のリアル句会、日傘に帽子、アームカバーといういでたちで出かけた。久々にみなさんに会えたのは嬉しかったのですが、熱中症警戒アラートが出されているこの時期、クーラーの効いた部屋でのZoom 句会はありがたい。今回も高成績。 ◎2句 ○3句 △3句 ✓14句 •8句でした。
 兼題は「極暑」「帰省」「病葉」です。
 
 
 

IMG_8147

亡き人と摺足で逢ふ日の盛 俳句 photo by 侑布子


 
 
 
◎ 特選
 病葉の猩々みだれ舞ふ水面
           岸裕之

特選句の恩田鑑賞はあらき歳時記「病葉」をご覧ください。
            ↑
        クリックしてください
 
 
 
◎ 特選
    竹生島
 夏の月うさぎも湖上走りけり
           中山湖望子

特選句の恩田鑑賞はあらき歳時記「夏の月」をご覧ください。
            ↑
        クリックしてください
 
 
 
○入選
 べつたりと妖怪背負ふ酷暑かな
               天野智美

【恩田侑布子評】

 江戸時代は怪談や「百物語」が流行り、そうした浮世絵の名作も生まれた。この句はお化け屋敷のお化けのみならず現代の「妖怪」を背負っている。そこに新しみがある。二十一世紀の妖怪は、侵略戦争、核兵器、地球温暖化、AIシンギュラリティ、格差分断社会、特に日本の少子社会と男女不平等。それらの袋小路めいた重圧が「べつたりと」背中に張り付き「酷暑」を益々息苦しくしている。批評精神が詩と結婚した俳句である。
 
 
 
○入選
 フライパン買はむ極暑の誕生日
               見原万智子

【恩田侑布子評】

 おかしい、思わず笑ってほっこりしてしまう。作者は極暑の日に生まれた。毎年誕生日が来るたび、それを痛感する。昔は、なぜ気持ちの良い春や秋じゃなかったんだろうと思ったこともあった。が、今は違う。私は「極暑」の人間なのだ。そうだ、いっそ、新しいフライパンを自分のために奮発しちゃおう。そしてこの気狂いじみた暑さも汗も、何もかも豪快に炒めまくってやれ。
 
 
 
○入選
 地球ごと水に浸けたき極暑かな
               小松浩

【恩田侑布子評】

 地球に網をかけ、西瓜のように捕縛して冷水にざぶんと漬けてやりたい。「地球ごと」が愉快で大胆な発想。異常気象の常態化は、局地的なゲリラ豪雨をもたらしても、一般に潤う雨は少なく、今夏は静岡も旱川が多い。ただならぬ連日の暑熱に命の危機を感じ、南欧では山火事が頻発している。極暑の「極」に実感がある。
 
 
   
【後記】
 私はタブレットでZoom句会に参加しています。お話されている方一人一人が画面いっぱい大写しされ、目を見てお話を聞いているようでリアルです。
 今回もいい句がたくさん。特に新入生の方々の目ざましい進歩に圧倒され身の引き締まる思いでしたし、先生の特選句の講評を聞いていて、読み手によっていい句がますますよくなるということを、つくづく感じました。又、中村草田男についての話もあり、聞いているうちに草田男の句を読んでみたくなり、スルーしていた「俳句」八月号の特集を読んでみました。
 そして再度肝に銘じたことがあります。忌日の句を作るにあたり、先生のことばをお借りしますが「故人への敬虔な気持ちと深い理解(学び)」の大切さ。私も心している、「継続は力なり」の大切さです。
 今回はいつも以上に熱の入った、充実した句会でした。

(前島裕子)

(句会での評価はきめこまやかな6段階 ◎ ◯ 原石 △ ゝ ・ です)

IMG_8102

起ち上がる雲は密男みそかを夏の山 俳句 photo by 侑布子

====================

8月20日 樸俳句会
兼題は「終戦記念日」「盂蘭盆」「西瓜」です。
原石賞3句を紹介します。
 
 
 
【原石賞】俎板に身を長々と生身魂
              上村正明

【恩田侑布子評・添削】

 なんとなく手術のことかとは思いますが、原句のままでは今ひとつスッキリしません。原因は「俎板」という措辞にあります。「俎の上の鯉」という慣用句を思い出させ、手術台の上で運命は医者任せ、という受動的な意味あいになってしまいます。こういう時こそ、俳諧精神の振るいどころ。この句の良さは自分自身を「生身魂」といったことにあるので、あくまで思い切り良く手術台に上る方が、一句の背筋が通りましょう。同じ慣用句でも、「俎の上の鯉」より理知的に乾いた「俎上に載せる」を選ぶべきです。長身を手術台に横たえる即物描写がそのまま、一身にさまざまの体験をたたみ込んだ星霜のダブルミーニングと化し、より奥行きの深い俳味をかもします。一生にそうそうあることではないので、簡潔な前書きがあればさらに堂々とした俳句になります。
 
【添削例】
   手術宣告
長々と俎上に載せん生身霊

 
 
 
【原石賞】
   類焼により自宅全焼に二句
焼け出され眠れぬ油汗の首

              海野二美
 
【恩田侑布子評・添削】
 
 家族に何の落ち度もなく、一方的に隣家からの火で丸焼けになって焼け出されてしまいました。人生でこれほど理不尽極まることはありません。「焼け出され」た直後からの過酷な肉体的過労の上に、これからのことを思って「眠れない」夜が続きます。精神的疲労は募るばかり。中七を「眠れぬ油汗」と一塊にしないで、切れを作ると、句跨りの「油汗の首」が凄まじいほど引き立ちます。

【添削例】焼け出され眠れず油汗の首
 
 
 
【原石賞】水茎のそのれんめんや水馬
              益田隆久
 
【恩田侑布子評・添削】

 発想が非常に面白いぶん、表現が未だしです。まず、中七の「その」は余分です。さらに「れんめん」だけでは物事が長く絶え間なく続いている様子にとどまります。あめんぼうの水上の動きを、ひらがなの連綿体とはっきりと言い切ることで、能筆によってしたためられた古歌や、歌切れまでもが水面に彷彿と浮かび上がります。

【添削例】水茎のれんめん体を水馬
 
 
 

IMG_7833

糸杉もわたしも渦か立泳ぐ 俳句 photo by 侑布子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です